
- ロイヤルオンタリオミュージアムがどのような場所か、お得な見学の仕方などについて解説しています。
ROMの場所
2019年8月19日、ロイヤルオンタリオミュージアム(以下ROM)に行ってきました。
こちら入口です。
なかなか斬新なデザインをしております。

ROMはカナダ最大の、北米では5番目に大きな博物館なんだそうです。
そんなROMへは、地下鉄黄色線左側、ミュージアム駅から徒歩2,3分ほどの場所にあります。
あるいは緑線St.george駅から歩いて7,8分でいけます。
オープン時間
オープンの時間は以下のとおりです。
月曜日から日曜日 | 火曜日から日曜日 | |
いつもの開店時間 | × | 10:00から17:30 |
夏の間(7月1日~Labour Day) | 10:00から17:30 | × |
12月の祝日ウィーク(25日は休館) | 10:00から17:30 | × |
入場料
入場料は以下のとおりです。
入場料 | |
大人 | 23ドル |
子ども(4-14歳) | 14ドル |
高齢者(65歳以上) | 18ドル |
学生 | 18ドル |
若者(15-19歳) | 18ドル |
乳幼児(0-3歳) | 無料 |
入場料と開いている時間に関してはこちらよりおたしかめください。
お得なROMの楽しみ方
せっかくトロントにきたのであれば一度は行ってみたいですよね。
今回はお得に行く方法を二つ紹介したいと思います。
① 毎月第三木曜日の夕方に行ってみる。
毎月第三木曜日の17:30~20:30の間が入場無料となります。
いつもなら17時半で営業終了するのですが、第三木曜日だけ17時半以降も見学でき、入場料もかかりません。
かなりの人でにぎわいますが、無料で見学できるのでおススメです。
なお、2019年は第三月曜日が入場無料となっていました。
そのときそのときで曜日が変わるかもしれないので、ホームページで確かめて計画をお立てください。
② トロントライブラリーのパスをゲットする。
トロントライブラリーの図書カードを持っている方は、ROMの無料券をゲットすることができます。
前回紹介したトロント動物園のときと同じで入手できる図書館が限られているのでご注意ください。
ROMのパスをゲットできる図書館はこちらでご確認ください。
合わせて読みたい記事:トロント動物園
ROMの紹介
こちら正面から見たROMです。

入口入ってすぐに恐竜が出迎えてくれます。
写真は2階からとったものです。

さすがカナダ最大の博物館だけあって、館内は広く様々なセクションに分かれています。
地下2階から4階まであります。
まぁ、地下はランチルームとかなんですけどね。
館内地図はこちらのリンクよりごらんいただけます。
主たるものとしては
1階;東アジアの展示物(日本のものも見れます。)
2階;自然界のもの(子どもが大好き恐竜も含む)
3階;世界史で習うようなもの(エジプトとかバビロンとか)
というかんじで分かれています。
たとえば、以下のようなものがあります。
天井を見ると、なにやら文字が書いてあります。
聖書の一文だそうです。

こちらがバビロニアのセクションで撮ったライオンの写真です。
バビロンといえばライオンのイメージがなんとなくあったので。
ちなみにしっぽが上を向いてるのは珍しいらしいです。

以上です。
これはまだまだほんの一部で、ほかにも多くの展示品があります。
みなさんも機会があればぜひ行かれてみてくださいね。
ではまた~
Tweet
前回記事:日本スタイルのパンケーキが食べられるお店Hanabusa Cafeの紹介をしています。
次回記事:夏のナイアガラの滝への行き方とおススメのアクティビティについて紹介しています。