留学の費用ってどれくらいなのだろう。
ここを心配しておられる方はけっこう多いと思います。
わたしもこの点が不安でたくさん調べていました。
今回は留学生活にかかる費用のだいたいをまとめています。
主にカナダ留学者向けですが、ほかの国であってもお役に立つかと思います。
- カナダに留学・ワーホリ予定の方。
- カナダ留学・ワーホリにかかるおおまかな費用を知りたい方。
- 留学に向けて貯金のめやすを知りたい方。
- →これらに当てはまる方の参考になればうれしいです。
ワーホリにかかる費用内訳


- もっしー先生。
留学するためにどれくらいお金がかかるか教えてください。

- 留学するまでにそこそこのお金がかかるぞ。
主なものとしては、飛行機代と保険代。
語学学校に行くのであれば、授業料。
国内留学エージェントを通すのであればサポート費。
あとは、地方に住んでいる人であれば、指紋センターに行くための交通費。
バイオメトリクスに対応している場所が今のところ東京と大阪にしかないからな。
あとは、ビザ申請費だろうか。
この中で選択次第で額が大きく変わるのは、留学エージェントと保険代だろうな。
60万~100万というところだろうか。

- えっ。けっこうするんですね。

- もちろん、留学プランや何を大事にするかで大きく変わるけどな。
200万の貯金があれば安心してワーホリ留学できると思うぞ。
詳しくは下の説明を見てくれ。

- はーい!
費用の抑え方によって留学にかかる費用は大きく変わってきます。
みなさんが何を大事にするかで違うと思うので、参考程度に見ていただけたらと思います。
飛行機代
留学するために必ず必要になるものの1つですね。
片道でとるか、往復でとるか、オープンチケットをとるかで値段がかわります。
合わせて読みたい記事:航空券の選び方
私はエバー航空往路チケットをとって、8万円でした。

エバー航空だとオープンチケットでもこれくらいであるようです。
JAL、ANA、エアカナダなどのオープンチケットであれば15~18万円あたりでしょうか。

- 安くて8万、平均で15~18万円ほどだ。
保険代
保険代は日本国内の会社を使うかカナダの保険会社を使うかで値段が大きく異なってきます。
なぜなら、日本国内の保険は、物が壊れたときや盗まれたときの補償も入っているから。
しかし、カナダの保険は純粋に医療保険だけです。
物損まで入っているなら安心だと思う人は、日本の保険会社に入ったらいいと思うし、費用を少しでも安く抑えたいのなら、カナダの保険に入ったらいいと思います。
日本の保険会社であれば、一年間で20~30万円ほどです。
カナダの保険会社だと一日当たり1.60ドル~2.60ドルほどです。
これに365かけますと、584ドル~949ドルほどになります。
日本に円にすると(1ドル=80円)4万7千円~7万6千円ほどです。
日本の保険の半分以下ですね。
詳しくは下のリンクで解説しています。
合わせて読みたい記事:カナダのワーホリ・留学の保険費用ってどれくらい!?保険料とおすすめの保険会社を大公開

- カナダの保険だと、4万7千円~7万6千円。
日本の保険だと20万~30万ほどだ。
留学エージェント
留学エージェントには日本国内の会社と現地にオフィスをおく会社の2種類があります。
そのメリット・デメリットについては下で解説しています。
合わせて読みたい記事:留学エージェント無料カウンセリングの様子とお勧めの留学エージェントまとめ
日本国内のエージェントを使う場合サポート費として20万円ほどかかります。
主なサポート内容としては、学校の紹介、オンライン英語クラス、携帯の契約などの現地のサポートが含まれます。
カナダ現地エージェントであれば、国内エージェントとほぼ同じサービスを無料で受けることができます。
もし空港からの送迎や現地案内をつけるのであれば、それぞれ1万円くらいのお金がかかります。
それでも、国内エージェントのサポート費用を考えるとかなり安く抑えることができます。

- 日本のエージェントだと、20万ほど。
現地エージェントならほとんどのサービスが無料だ。
語学学校
語学学校にかかる費用は、通学期間で変わるでしょう。
仮に24週(6か月)通うとして、かかる費用は7500ドルほどです。
日本円で60万円ほどですね。(1ドル=80円)
ひと月に10万円ほどのお金がかかります。
もちろん、通う学校やフルタイムかパートタイムかによっても値段はかわります。
エージェントを通せば割り引きもあるかもしれません。
詳しくはご利用のエージェントにおたずねください。

- ひと月に10万くらいが語学学校の相場だな。
その他の費用
バイオメトリクスといって、カナダのワーホリを申請するためには指紋をとる必要があります。
それが残念なことに日本国内だと、大阪と東京にしかありません。
なので、地方に住む方は、大阪あるいは東京まで旅をする必要があります。
ちなみに、カナダ国内でも指紋をとることも可能です。
なので、観光ビザで入国→カナダ国内でワーホリ申請→指紋をとる。
という手もあります。
が、もちろんリスクも伴います。
わたしは専門家ではないので、詳しくはご利用の留学エージェントにおたずねください。
○バイオメトリクス申請費…85ドル。(約7200円)
○ワーホリの申請費用…253ドル。(約2万千円)
+東京・大阪への交通費といったところでしょうか。
ワーホリにかかる費用まとめ
飛行機代 | 8万~18万円 |
保険代 | 5万~30万円 |
留学エージェントサポート費 | 0~20万円 |
語学学校代(半年) | 約60万円 |
ビザ申請費用 | 約2万7千円+東京・大阪への旅費 |
トータル | 15万~130万円 |
最安値の15万円は留学エージェントを使わず、語学学校にもいかない場合です。
ビザ申請費、飛行機代、保険代の絶対必要なものだけ計算にいれました。
こういう形でワーホリに来ている方にもちょいちょいあいます。
一方130万円というのは、国内の保険に入り、国内エージェントを使い、語学学校に半年通った場合の費用として計算しました。
これにプラス大阪・東京への旅費がかかるかもしれません
みなさんの留学プランの参考になればうれしいです。
次回は、ひと月の生活費のお話をしたいと思います。
では、また~
Tweet

- SNSもしています。
よかったらフォローしてください。
Twitter:@ryokouki2
Facebook:@ryokouki
Instagram:@kimamaniryokouki
Instagram(英語学習用):@meganeglish
前回記事:保険にかかる費用とおすすめの保険会社を紹介しています。
次回記事:ひと月にかかる費用の目安を伝えています。