留学を目指していたのに、コロナが始まったせいで行けなくなってしまった…
という話をよく耳にします。
最近渡航制限がだいぶ緩和されて留学しやすくなったと言っても、親の反対があったり、まだまだ海外留学は不安があったりで、留学に踏み込めていない人もいるかと思います。
でもね、このまま何もしないでただただ時間を過ごすのはもったいない!!
せっかく時間ができたのだから、有効活用しましょうよ!!
もし今留学を目指しているのなら、この時間を英語の学習に使うべきです。
その理由は下の記事で詳しく解説しています。
【留学前に英語の勉強は必要??】留学前に英語を勉強しておくべき4つの理由
というわけで、この記事では留学を考えているけど、それはまだ少し先になりそうだという方が英語学習のチャンスをもてるように書いています。
ほかにも以下に当てはまる人たちに向けても書いています。
- 留学するまでにもう少し時間がかかりそうな方。
- 留学そのものをあきらめようとしている方。
- 海外に行くのは怖いけど、海外の雰囲気を味わってみたい方。
上記の条件に当てはまる方々にぴったりの留学プランがあったので、ここでシェアしたいと思います!
・国内留学とは何か。
・国内留学がおすすめなわけ。
・留学先の様子。
・留学にかかる費用。
国内留学ってなんだ!?

国内留学というのは、日本国内で行われる英語学習のための合宿のことです。
日本国内のなかでも、外国人がたくさんいる場所に行くことで、レストランやカフェでも外国人スタッフや観光客に英語で話すことができます。
また、同じ英語力向上という目標をもった意識の高い仲間と出会えるよい機会となり、彼らと切磋琢磨しながらともに英語学習に取り組み、英語力をブラッシュアップしていく上でこのうえない環境がそこにあります。
最近では多くの外国人が生活する北海道のニセコが人気をえているようです。
外国人がたくさんいる場所で生活することで、海外生活の模擬体験ができるし、日本国内なので煩雑な手続きもいらない。
留学のかわりとして、あるいは留学準備のためにおすすめのプログラムです。
今回は、沖縄県北谷町と北海道ニセコで国内留学を提供しているU-GAKUのプログラムを紹介します。
国内留学、こんな人におすすめだよ

では、国内留学はどんな人におすすめなのでしょうか。
以下に当てはまる人たちは国内留学を行うことで有意義な体験ができると思います。
★留学そのものをあきらめようとしている方。
★海外に行くのは怖いけど、海外の雰囲気を味わってみたい方。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
留学するまでにもう少し時間がかかりそうな方。
「さあ留学に行くぞ!!」
と意気込んでいたのに、コロナのせいで留学を延期したという人も多いはず。
コロナもよくなってきたとはいえ、まだまだ不安もあるし、もう少し落ち着いたら留学を考えようと思っている方もいることでしょう。
それぞれの人生プランがあるので、それはそれでいいと思います。
でもね、先にカナダに留学に来た身として、余計なお世話と思いつつ一つだけ言わせてください。

- 英語は勉強してきた方がいいばい。
英語力がなくても、そりゃ留学はできるけど、英語ができた方が選択肢がふえますよ。
留学を延長したのなら、その時間を使って英語を勉強した方がぜーーーったいにいいです。
国内留学をしたら、コロナの心配がなくなるわけではないけど、万が一のときも少なくとも日本語の通じる病院にいけるし、時差なく家族や友だちと連絡できるし、海外生活プチ体験ができるし、英語の勉強に集中できるし、なかなかいいことづくしの環境なのであります!

- いや、でもオンラインでも英会話できるし。
という方もいるかもしれませんが、オンライン英会話だと海外の模擬体験であったり切削琢磨できる仲間との出会いなどはないのであります。
でも、国内留学は違います。
実際にニセコで働いていた友だちにどんな日本人がきているか聞いてみました。
その子いわく、「これからワーホリ行く子とかワーホリ帰りの子とかばっかりだから、話があって楽しかったよ!」とのこと。
国内留学だとそういうものも得られて、留学準備にうってつけなのです。
★英語学習に集中できる環境。
★海外の様子をしれる環境。
★外国から来られた方との交流。
★留学をめざして情報を交換できる仲間。
〇留学中は英語学習に集中できる環境が手に入る。
〇街には多くの英語の看板があり、海外にきたかのような感じを味わえる。
〇多くの外国人が住んでいて、交流がもてる。
〇同じような志をもった仲間と生活をともにできる。
このように国内留学は留学準備を目指す読者の皆様にとって、理想的な環境だといえます。
留学そのものをあきらめようとしている方。
コロナ渦のために留学プランを変更したり、キャンセルしたという方もいるかと思います。
ワーホリだと年齢制限もあるし、やむにやまれぬ事情で留学を断念した人もいるでしょう。
この記事の目標は「そんなこと言わずに留学を目指せ。」というものではありません。
人それぞれ理由があるし、赤の他人がとやかく言うことではないでしょう。
ただ、目標にしていた海外留学にかわる一代替案として、国内留学を紹介したいなと思いました。
留学を目指してえられるものって、どんなものがありますか?
自分が留学を目指す理由を考えてみてください。
私の場合は・・・
・英語が使える環境。
・異文化とのふれあい。
・単純に海外の雰囲気を味わいたい。
などがありました。
こうしたものをえられるのは、何も海外留学だけではないですよ。
冬場にニセコでリゾートバイトをしていた友だちにニセコの状況を聞いてみました。
「ニセコはもはや海外よ。ニセコの中心地行って、レストランに入ったら、サーバー普通に白人しかいなかったり、むっっっちゃ外国人だらけ。私カフェで英語で注文した。中心地はまじで外国だから、一緒に働く人もバリバリ外国人だと思う。私オーストラリアのワーホリの後ニセコに行ったけど、オーストラリアにいた時より、英語使って、ニセコでの方が話せるようになった気がしたよ。毎日外国人のお客さんばっかりだから、そこでの方が断然英語話してた。」
いかがでしょうか。
これはニセコの話ですが、英語を使える環境、異文化とのふれあい、海外の雰囲気を味わいたいといった海外留学を通して経験したいと思っていたものが、そこにはあります。
ワーホリには年齢制限があるけれども、国内留学には当たり前ですが年齢制限はありません。
日本だからコロナの心配がなくなるわけではないけれども、少なくとも万が一のときは日本語の通じる病院に行くことができます。
日本国内だから、親御さんを説得することも容易でしょう。
もし国内留学をしてその場所が気に入ったら、友だちのように短期のリゾートバイトをしてそこにとどまることも可能でしょう。
留学そのものをあきらめてしまう前に、一度国内留学を検討してみるのはいかがでしょうか。
★異文化とのふれあい。
★海外の雰囲気を味わいたい。
〇多くの外国人が住んでいて、英語が使える環境がある。
〇街には多くの英語の看板があり、海外にきたかのような感じを味わえる。
〇一緒に働く人もお客さんもばりばり外国人で、いきた英語が使える。
→そんな環境で英語を学ぶことができます。
海外に行くのは怖いけど、海外の雰囲気を味わってみたい方。
海外に行くのがこわいにも、いろいろな要因があると思います。
まだまだコロナが油断できないから怖いとか、治安が心配だとか。
私が住んでいるトロントも世界的に見ても安全な都市だけれども、銃がらみの事件がおきています。
日本ってやっぱり安全なんだなーと思わされるときが、ちょくちょくあります。
その点国内留学だと日本ですし、困ったときは日本語で助けが求められるし、安心感があると思います。
★いざというときに日本語で助けが求められる環境。
〇日本国内なので、安心して学習できる環境がある。
〇日本語が通じる病院など、いざというときに日本語で助けが求められる。
→そんな環境で英語を学ぶことができます。
以上のようにみなさんの必要に答えてくれる環境が国内留学にはあります。
留学の準備や海外留学の代替案に、国内留学を検討してみるのはいかがでしょうか。
留学プランと現地紹介

ではこれから、留学プランがどうなっているのか、留学先がどんなところかを見てみましょう。
より詳しいU-GAKUさんのサイトをご覧ください。
留学プラン

UGAKUでは弱点を把握したうえで、効率的な学習サイクルで英語の学習ができます。
オンラインレッスンだと一対一でしか話す機会がないですよね。
一対一だと確かに話すことに集中できるし、たくさん話すことで課題を発見したり、英語力を定着させたりすることができます。
でも私もそうなんですが、一対一だと英語は話せてもグループになると途端に話についていけなくなるという話はよく聞きます。
UGAKUは自分の弱点を把握したうえで、グループ学習の機会があるし、そこで学んだことを一対一のレッスンでみにつけることもできます。
英語学習をするうえで、理想的な環境にあるといえるでしょう。
ニセコ(北海道)留学
UGAKUさんのニセコの紹介を引用すると、
北海道にあるニセコは、5つの町が連なった総称で、そのエリア内の全人口2万人に対し、年間外国人の述べ宿泊者約67万人のニセコエリアの中心地であるヒラフの観光エリアには、英語の看板が溢れ、スーパーなど店員さんも、道行く人も外国人ばかりの”日本で最も外国人率の高い街”です。さらに、近年、外国人観光客などをはじめ外国人移住者が増え、国際化が急速に進んでいます。
https://u-gaku.jp/
外国人居住者観光客がふえて、もはや海外のようになっている場所です。
これが本当なのかどうか、ニセコに数カ月居住していたという友だちに話を聞いてみました。

- ニセコに外国人がたくさんいるって本当!?

- ニセコの中心地に行って、レストランに入ったら、サーバー普通に白人しかいなかったり、もはや外国よ。
とのことです。
ちなみに、この友だちはリゾートバイトでニセコに来ていた人です。
リゾートバイトのこともきいてみました。

- ニセコのリゾートバイトどうだった?

- オーストラリアでワーホリして、ニセコに行ったけど、ニセコの方が英語使ったし、英語が話せるようになった気がする。
毎日外国人のお客さんばっかりだったし。
というわけで、ニセコは本当に外国人がたくさん住んでいて、もはや外国みたいですね。
いったんニセコ留学をしてみて、気に入ったらリゾートバイトに申し込んで数カ月滞在というのもいい気がします。
そうするとへたに大金出して、海外に行くよりも英語の勉強ができるかもしれないですよ。
北谷町(沖縄)留学
UGAKUさんの北谷町の紹介を引用すると、
沖縄県の北谷町は、町の面積の50%以上が米軍基地という基地の町です。そのため北谷町のほぼ全域のコンビニやファストフード店、個人店でアメリカドルが使え、国際色豊かな美浜アメリカンビレッジ、ディープな沖縄コザをはじめ外国人のリピーターが多い人気店が多数存在。外国人が歩く姿は日常で、気軽に英会話を実践することができます。
https://u-gaku.jp/
北谷町の魅力はなんといってもアメリカ文化を体験できること。
アメリカはビザも厳しいし、ワーホリもないし、治安も心配だしで留学は行きにくい国かもしれません。
でも、北谷町に行けば日本にいながらにしてぷちアメリカ体験ができます。
UGAKUの留学担当者さんにきいた話だと、人数限定ですがアメリカ軍基地内の案内も行っているようです。
アメリカ文化にふれたい方におすすめの留学地だといえそうです。
留学費用
さて、ここまでUGAKUさんの提供する国内留学の話をしてきましたが、気になるのは費用の方ですね。
まずはニセコ留学の費用の目安です。

そして下↓が北谷町の留学費用です。

どちらも宿泊費用を含めた金額です。
まとめ
★海外の様子をしれる環境。
★外国から来られた方との交流。
★留学をめざして情報を交換できる仲間。
★英語が使える環境。
★異文化とのふれあい。
★海外の雰囲気を味わいたい。
★治安のよさ。
★いざというときに日本語で助けが求められる環境。
〇留学中は英語学習に集中できる環境が手に入る。
〇街には多くの英語の看板があり、海外にきたかのような感じを味わえる。
〇多くの外国人が住んでいて、交流がもてる。
〇同じような志をもった仲間と生活をともにできる。
〇多くの外国人が住んでいて、英語が使える環境がある。
〇一緒に働く人もお客さんもばりばり外国人で、いきた英語が使える。
〇日本国内なので、安心して学習できる環境がある。
〇日本語が通じる病院など、いざというときに日本語で助けが求められる。
以上です。
オンラインによる個別相談もしているので、一度相談してみることをおすすめします。
Tweet


- SNSもしています。
よかったらフォローしてください。
Twitter:@ryokouki2
Facebook:@ryokouki
Instagram:
@kimamaniryokouki
Instagram(英語学習用):@meganeglish
YouTube:気ままに旅行記