- 短期間学習でも使える。
- 担任制。
- ネイティブも多数在籍!
オンライン英会話を始めたいけど、忙しくていつもできるとは限らないし、高い月謝を払って続けられるかな。
そんな悩みを抱えていませんか。
いろいろなオンライン英会話サービスがあるけれども、だいたいどこも月額制ですね。
となると、「なるべく毎日レッスンをうけないと高い月謝を払う意味が…」なんて考えちゃいません?
でも、毎日レッスン時間を作り出すのは大変なはず。
私もそうだったので、月額制でなく週一程度でもできるオンラインサービスを探していました。
そこで見つけたサービスがPreplyです。
今回、Preplyを使って英語学習をした感想をまとめています。
この記事を読めば、忙しい社会人でも月額料金を気にすることなく始められるPreplyについて深く知ることができます。
\今なら30%オフで申し込める/
Preplyの紹介
Preplyはプライベートレッスンを行うためのチューターと生徒のマッチングサービスです。
英語をはじめ、スペイン語や中国語、韓国語やあるいは日本語などのサービスを提供しています。
わたし自身日本語のチューターとしても登録しています。
チューターの方にも興味がある方は下の記事もご覧ください。
合わせて読みたい記事【オンラインでできる仕事】日本語講師サイトPreply徹底解説
料金は各講師が個人的に設定しているので、講師によって値段が異なります。
英語だと一番安くて1時間当たり3ドルから選ぶことができます。
支払手続きなどはPreplyが管理してくれているので、お金を払ったのにレッスンされないなどのトラブルはありません。
大きな会社なので、安心してレッスンを受けることができます。
多数のネイティブスピーカーも登録しているので、ネイティブとレッスンを行いたいという方におすすめです。

- 語学以外にも、ピアノとか、本当にいろいろなレッスンを提供しているよ。
Preplyをおすすめする理由
そんなPreplyは以下の理由でおすすめです。
★授業時間に柔軟性があるから。
★同じ人とレッスンを進められるから。
★ネイティブも多数在籍しているから。
具体的に見ていきましょう。
短期間学習でも使えるサービスだから。
日本には様々な英語学習オンラインサービスがありますが、多くのサービスは、月額制ですよね?
でもそうすると、
・テスト勉強や旅行前などで2週間だけ勉強したい人。
・仕事が忙しくていつ授業ができるかわからない人。
には大変始めにくいと思います。

- せっかくひと月分払ったのに、今月忙しくて全然レッスンできなかったよー-
なんて事態はさけたいですよね?
その点Preplyは、購入した時間を消化していくスタイルなので、一度レッスンを購入すればいつ受講してもかまいません。
「ひと月分の月謝を払っても続けられるかなー。」という人にはおすすめのサービスです。
授業時間に柔軟性があるから。
多くのサービスの授業時間は20-30分だと思います。
DMM英会話 | 1レッスン25分 |
Cambly | プランによる。(15分、30分、60分) |
レアジョブ | 1レッスン25分 |
となると、
・今回はテスト前だから1時間みっちりしたい。
・旅行行く前にみっちり勉強したい。
というシチュエーションに柔軟に対応できないですよね?
Preplyだと、30分から自由に時間を選べます。
今日は時間がないから30分だけにしようとか、みっちり勉強したいから1時間やろうとか柔軟にできるわけです。
忙しい社会人だと、毎日25分は負担かもしれないけど、週に一回30分とか1時間とかだと始められるかもしれないですね。
同じ人とレッスンを続けられるから。
多くのオンライン学習サービスは、レッスンのたびに先生がかわりますね。
指名できるとしても、時間が合わなかったり、追加料金を取られたりします。
その点Preplyは担任制なので、同じ人とレッスンを続けることができます。
同じ人とレッスンをするので、自分の弱点や課題、目標を理解してプランニングしてくれます。
なので、今日はライティングの勉強をしたいとか、文法の勉強をしたいとか、そういった要望にも柔軟にこたえてくれます。
また、毎回毎回先生がかわると、同じ自己紹介を何度もしなければいけませんよね。

- たった25分しかクラスないのに、自己紹介で時間取られちゃう…
という声をオンラインレッスン経験者からきくことがあります。
担任制なら前回の続きからすぐにレッスンを始めることができます。
自分の課題や目標に基づいて効率よく学習をしたいという方には、担任制のPreplyがおすすめです。
ネイティブも多数在籍しているから。
多くのオンライン学習サービスはネイティブ以外との会話になりますね。
ネイティブとの学習になると追加料金がかかったり、もともとの値段設定がほかのサービスより高かったりします。
DMM英会話 | スタンダード¥6,480/ネイティブ¥15,800 |
Cambly | 1日30分、週二回 $89/ひと月 |
その点、Preplyはお手頃な価格設定のネイティブも多数在籍しています。
値段を講師が自分で設定できるので、ほかのサービスより安いかはだれを選ぶかでかわってきます。
いい人が見つかれば、ほかのサービスより安くネイティブとレッスンできるかもしれません。
せっかく英会話サービスを始めようと思っても、忙しい社会人はなかなか毎日25分レッスンの時間を作り出すのは難しいですよね。
月額制だと続けられなかったときのことを考えると始めるのがこわい…
わたしもそうでした…
でも、Preplyはこのように、レッスンごとの購入だから「今日はできる!」という日を選んで予約できます。
この記事を見ている人は、英語学習を始めようと意欲が高い人だと思います。
その熱意を忙しさで消してしまうのはもったいない!!
思い立ったが吉日、その熱意を失う前に一度初めてみてはいかがですか?
ここからお申込みいただくと30%オフクーポンがついてきますよ。
受講してみていまいちだったこと
次に、受講してみてここはちょっとなと思った点をお話しします。
三点あります。
- 体験レッスンが有料である。
- ヘルプセンターに日本語対応がない。
詳しく見ていきましょう。
体験レッスンが有料であること
満足度100%を目指しているようで、最初のレッスンを気に入らなければ、無料で先生をかえることができます。
おもしろいのは、14ドルの先生を最初に選んで、つぎ16ドルの先生にかえたのですが、交代するのに追加料金は取られませんでした。
そういう仕組みはあるのだけれども、体験授業もちゃんと料金をとられます。
講師側は体験レッスンはボランティアなので、不思議なシステムです。
ヘルプセンターに日本語対応がないこと
日本語対応されていないので、ヘルプセンターに質問するときは、すべて英語でのやりとりになります。
人によっては大きなマイナス点かもしれないですね。
Preplyと他サイトの金額比較
Preplyは講師側で金額を設定できるので、料金は人によってかわります。
現在最安値は1時間あたり3ドルです。
今回は平均的な値段1時間当たり1500円の先生のレッスンを6回分(6時間分)買ったものとします。
6時間レッスンをした場合の1分あたりの料金を比べてみましょう。
サービス | プラン | 価格 | 1分あたりの値段 |
Preply | 6時間分のレッスンを購入 | 9千円 (1500円×6時間) | 1分当たり25円 |
DMM英会話 | スタンダードプラン (毎日1レッスン) | 6,480円 (1コマ25分) | 1分当たり18円 |
DMM英会話 | ネイティブプラン (毎日1レッスン) | 15,800円 (1コマ25分) | 1分当たり43円 |
ネイティブキャンプ | プレミアムプラン (レッスン回数無制限) | 6,480円 (1コマ25分) | 1分当たり18円 |
レアジョブ英会話 | 日常英会話コース (毎日1レッスン25分) | 5,800円 (1コマ25分) | 1分当たり16円 |
今回はPreplyで6回分のレッスン(6時間分)を購入したと仮定して計算しました。
DMM等の一コマ25分のレッスンであれば、約14回分のレッスンに相当します。
ネイティブにこだわりがない+25分のレッスンを月に14回以上とるのなら、Preplyよりほかのサイトの方がお得そうですね。
ネイティブにこだわりがある+25分のレッスンを月に14回以下しか受けないのであれば、DMMよりPreplyの方がお買い得になりそうです。
ちなみに、Preplyでこの倍の12回分のレッスン(12時間分)を買った場合、PreplyとDMMネイティブプランの料金がほぼおなじになります。
ひと月にとるDMMネイティブプランのレッスンが24レッスン(10時間分)以下であれば、Preplyの方が安いです。
もちろん、Preplyの場合講師によって値段がかわるので、参考程度にしてください。

- とにかく毎日レッスンがしたいという人には、ネイティブキャンプの方がおすすめだよ。
Preplyの評判
ほかにPreplyを受講した人たちがどんな感想をもっているのかかんたんに紹介します。
仕事を辞めて(?)から、時間が出来たこともあって本格的に英語の勉強しようと思い、Preply(オンライン英会話)を始めたんだが、いい先生とマッチング出来たおかげで少しずつ英語を理解している気がする🤔
— Kai🏴YMSで渡英中 (@Kai74642205) August 15, 2022
宿題も出してくれるし、添削も早いしありがたい😎普段話さないトピックだから尚更良い🙆🏻👌 pic.twitter.com/XgeJfGJ5yz
いい先生と出会えたら、充実した英語学習ができそうですね。
英語学習にPreplyが非常によい!!!!
— K@産業医🐶/マカロン専攻医👨🍳 (@ktobitate) August 21, 2022
先生の選択肢も広くて、紹介動画が乗っているのでアクセントや話し方、人柄がわかりやすい。
システムが60分間の使い方をリアルタイムにガイドしつつ、講師・生徒の話している時間の割合までフィードバックしてくれる。https://t.co/ua4gaw2o5i
紹介ビデオを通して、自分にあった先生を見つけることができます。
3年ほど語学オンラインを学ぶ #cafetalk はとても便利だが最近英会話もレッスン料が高くなった 30分1000円だった先生は軒並み1200円以上に・・ そこで見つけたのが #preply ヘルプなどは英語だが 安い先生を見つけて30分5ドルで充分会話できる 円高でもOK
— orange-G@熱血G党☆マリサポ祝優勝! (@saguazyusu) May 4, 2022
選ぶ先生によっては、ほかのオンラインサービスよりもかなり安くレッスンを受けることができます。
Preplyレッスンの始め方
ここまで読んで興味を持たれた方のために受講の流れを解説します。
かんたんに始められますよ!
① Preplyのサイトにいきましょう。
ハンバーガーメニューを押してください。

② ログインを選んで、生徒として登録します。
登録するのに、メールアドレスとパスワードを設定します。
Facebookあるいはグーグルアカウントをお持ちの方はそれを使って生徒登録することもできます。



③ 先生を選びます。
フィルター機能を使えば、都合のよい時間や価格帯、出身地などから絞り込むことができます。
担任制のオンラインサービスなので、先生選びが大切だと思います。
ビデオとプロフィールを見て、自分と合いそうな人を選びましょう。

④ 体験授業の日を決めます。

⑤ 支払いをします。
値段の確認をして、支払い手続きに入ります。
クレジットカードあるいはPaypalを使って、支払うことができます。
なお、レッスンが気に入らなければ、返金か他の講師への振り替えをすることができます。




⑥ コース登録をします。
必須ではありませんが、コース登録をすることができます。
資格対策など、自分のやりたいことが決まっている方は登録しておきましょう。
あと、自分の英語レベルを登録しておくと最初のレッスンで先生は助かると思います。
自分の今のレベルがわからないという方はレベルチェックテストを受けましょう。



登録後はいろいろな教材が準備されているので、それらを使って自学することもできます。
まとめ
- 英語以外にも様々な言語学習サービスを提供している。
- 担任制なので、一人の講師から教わる。
- 料金は各講師ごとに設定してある。
- 前払い制なので、月の予定が立たない人におすすめ。
以上です。
これから英会話の勉強を始めたい人のお役に立てたらうれしいです。
下のリンクから申し込めば30%オフになるので、Preplyを通して英語学習を始めてみよう!!
では、また~
Tweet


- SNSもしています。
よかったらフォローしてください。
Twitter:@ryokouki2
Facebook:@ryokouki
Instagram:
@kimamaniryokouki
Instagram(英語学習用):
@meganeglish
前回記事:【徹底解説】NOVA LIVE STATIONの体験をうけてみた感想
次の記事:目指せジェネラルトレーニングBand6.0。IELTSの対策と勉強法を徹底解説。