
ただいまカナダ、トロントに留学中のめがねくんです。
なんやかんやで、トロント生活5年目に突入しました。
カナダ生活の経歴としては、
6か月観光で語学学校→ワーキングホリデー→観光に切り替えてさらに一年半→今はcoopに参加中。
と、こんな感じです。
オンラインで日本語の講師をしながら細々と生きてます。
かんたんに自己紹介しますね。
留学生に囲まれた高校時代
小学校時代に英会話をしていて英語は好きな科目の一つでした。
一方で数学が大の苦手でした。
好きなものを勉強したい、嫌いなことはしたくないという強い思いを抱き、高校は英語科に進学します。
この高校にはカナダやアメリカ、中国、オーストラリア、ニュージーランド、セネガルなどなど…
いろいろな国籍の留学生が集まっていました。
日本に興味をもって、遠い異国の地で日本語を学ぶ彼らとの生活は刺激的なものでした。
高2のとき、イギリス、ケンブリッジ研修に参加し、海外生活にあこがれるようになりました。
はじめての海外、日本と全然違う環境、「世界は広いな。自分は井の中の蛙だな。」と感じました。
その後、いろいろな国の留学誌を読んだけれど、留学誌を読んだだけですが、カナダの大自然とおおらかな国民性にひかれるようになりました。

- いつかカナダで生活してみたいなー
この頃からカナダにあこがれるようになりました。
夢を追った大学時代
そんなわたしの子どもの頃の夢は小学校の先生になることでした。
子どもが好きだったので、子どもにかかわる仕事っていいなーと思っていました。
大学時代は、ひたすら小学校でボランティアをしていました。
大学時代はまー-たく英語の勉強などしておりません。
教育系の本を読んでみたり、ボランティアをずっと行ったり、けっこうまじめーな学生生活を過ごしていました。
ぎりぎりでいつも生きていた社会人時代
夢をかなえ、学級担任として働くようになりました。
世間で言われている通り、学校の先生というのはなかなか忙しいものです。
月の残業時間は平気で100時間とかになったりします。
7時に学校来て、8時、9時に帰るのは当たり前みたいな。
でも、子どもたちはかわいかったし、この仕事いいなと思っていました。
一方で、周りの先生たちはいろいろな特技をもっています。
ピアノが得意だったり、マジックが得意だったり笑
そんな中、ふと思ったのです。
自分の特技って何!?と。
子どもに語れる自分がないなーと。
そんなとき、高校時代に憧れていたカナダ生活を思い出すようになります。
そんな悩みを感じるようになり、一念発起してカナダ生活を目指すようになりました。

- 長くなりそうなんで、いろいろ省きました。
たぶん、社会人経験をへて留学を目指す人はいろいろ悩みがあると思います。
この仕事好きなのに、それを辞めてまで行く意味あるのとか。
日本に帰ってきた後、仕事つけるのとか。
この年になって自分大丈夫なのかとか。
私のことを言うなら、来て本当によかったと思います。
日本にいたら出会うことはなかったであろういろんな立場の人に出会い、
日本にいたらできなかったであろう様々な経験をし、
何にもかえられない経験ができていると思います。
周りの誰かがなんと批判しようとも。
よくやらない後悔はやった後悔より大きいと言います。
思い立ったが吉日、明日やろうはばかやろう。
そう思って、迷いもあったけどカナダに来ることをきめました。
もしあと一年カナダに来るのが遅かったらコロナに巻き込まれていました。
人間いつどうなるかわからないから、後悔しないように今できることを精一杯やるのがいいんじゃないかなと思いますね。
来てみたら日本ではなかったであろういろいろな出会いがあると思いますよ。
カナダでの生活
これからカナダ生活を目指す人の助けになるかもしれないので、かんたんにカナダでの生活をまとめますね。
まず、最初は観光ビザでカナダ入りしました。
カナダでは半年間観光でも学校に通うことができるので、そのうちの4カ月は学校に通いました。
そのとき、TYCPという児童英語教授法のプログラムとTESOLという英語教授法の資格を取得しました。
合わせて読みたい記事:
[語学留学編21]トロントで唯一の児童英語教授法クラス、TYCPの話①
半年たったあと、ワーホリに切り替えてジャパレスで働くようになります。
ジャパレスの仕事は、少ない時間で教員時代の給料とあんまり変わらなかったので、いろんな意味でショックを受けました💦
合わせて読みたい記事:
[ワーホリ生活編6]トロントで仕事体験、日本食レストランカフェみちでのバイト
ワーホリも終わりを迎えようとしていた三月、やつはカナダにやってきました。
コロナウイルスパンデミックが起き、日本に帰るのに隔離が必要になりました。
ワーホリ終わって帰ったら、恩師のいる学校で一緒に働くと約束していたのですが、急きょ作戦変更。
カナダ好きだし、日本で隔離されるくらいならカナダにとどまろうと思いました。
というわけで、もう一年観光ビザでカナダで過ごした後、2021年coopでカナダに残ることにしました。
少なくとも2023年まではビザがあります。
学校が終わったあと、カナダにとどまるのか日本に帰るのか現時点では未定です。
coopの実習を受けて、その後のビザの状況できめようと思います。
カナダに残りたい気持ちもあるし、教員に戻ってこの経験を子どもたちに伝えられたらいいなとも思っています。
めがねくんの特徴
大学時代の他己分析では…
Q. 動物に例えると?
A. かめ。
Q. イメージカラーは?
A. 青。
Q. 最初どんな人間だと思った?
A. 融通のきかない頭でっかち人間。
Q. 今の印象は?
A. 最初感じたことと真逆。
とまあ、こんな感じで思われているらしいです。
あと、ポケモンに例えるとコダックとかヤドンとか言われます。

- ほめられてない自信がある。
ブログを始めた理由と方針
ブログを始めたのは、せっかくカナダにきたし、ここで経験したことを何かの形で残したいなと思ったからです。
なので、記事の4割くらいは誰かのためというより自分用の日記だったりします。
もう一つは、自分の経験が誰かの役に立つかもしれないと思ったからです。
私も留学に来る前はいろいろ不安でたくさんググりました。
この経験がほかの人の役にたったらうれしいです。
ほかにも以下のようなことを書いています。
あと、ブログ初めてよかったなと思うのは、私とにかくトラブルに巻き込まれる人間なんですよ。
よく周りからもってるよねと言われます。
カナダでもまぁいろいろあったけど、それをネタに変えられるのでいろんな意味でブログ初めてよかったなと思います。
一部紹介しますね。
今となっては全部笑い話です。
最後に、留学に来るは前いろいろ不安だと思います。
でも、周りに相談できる人がいなくて、困っているという方もいるかもしれません。
わたしでよければ力になります。
何かお聞きになりたいことがあれば、遠慮なくお聞きください。
コンタクトフォームからでもいいし、下にのせているSNSのメッセージからでも大丈夫です。
これから留学予定のみなさんのお役に立てたらうれしいです。
トロントにお越しの方はぜひ仲良くしてくださいね☺

- SNSもしています。
よかったらフォローしてください。
Twitter:@ryokouki2
Facebook:@ryokouki
Instagram:
@kimamaniryokouki
Instagram(英語学習用):@meganeglish
-
今話題!?社会人におすすめの国内英語留学(ニセコ/沖縄)にせまる
-
トロントで二郎系ラーメンが食べられる!Ramen Buta-Niboの紹介
-
カナダ留学におすすめの留学エージェント10社比較。失敗しないエージェント選びのコツも解説
-
留学準備から心強いエージェントStudyInの評判と口コミ-留学経験者がすすめます