この記事を読んでくれている人はメキシコに興味があるけれども治安は大丈夫かなとか、どんな観光地があるのかなとかそんな疑問をもっている人たちだと思います。
わたしは2019年3月24日~4月1日にかけて8泊9日のメキシコ旅行(メキシコシティ・グアダラハラ)に出かけました。
今回はその時の経験をもとにメキシコの治安、観光地、おすすめ料理など、メキシコ観光の際に必要になるであろう情報について紹介したいと思います。
メキシコ旅行を計画しているみなさんのお役に少しでも立てばと思います。
トロントにワーホリ中、留学中の方の中には中南米旅行に関心がある人もいるかもしれないので、トロントからのアクセスの仕方も解説しています。
なお、この記事は以下のメキシコ旅行記のまとめ編となります。
それぞれの観光地の細かい情報がほしいかたはこちらの記事をご覧ください。
- メキシコ旅行に興味をもっている方
- メキシコの治安や言語などが気になっている方
- メキシコの観光地が知りたい方
- →以上のような方々のお役に立てたらうれしいです。
メキシコの基本情報
観光シーズン・服装
○おすすめのシーズン
11月ー4月の間。
この時期は乾季なので、雨が少なくまた気温も温暖だからです。
メキシコも広いので場所によって気候も変わると思いますが、メキシコシティの場合25度前後くらいだと思います。
ただし、12月―2月くらいは夜になると気温が10度下回る寒い(涼しい?)時期となります。
メキシコ在住の友だちによると、この時期のメキシカンはダウンジャケットを着ているそうです。
○雨季。
5月-10月の間。
雨季と言っても、日本のようにずっと降っているわけではなく、スコールのような感じらしいです。
○ハリケーンシーズン
9月・10月。
この時期は避けた方がよさそうです。
特にカンクンでマリンスポーツをしようと思うなら、遊泳禁止になるリスクがあるのでこの時期は避けましょう。
○服装
一年通して温暖なので半袖でよいでしょう。
私は3月に行きましたが、気温は25度前後で薄い長そでで過ごしました。
(熱い日中も涼しくなる夜も対応できるように。)
12月-2月の寒い時期に行く場合は気温が10度を下回るので、羽織るものがあった方がよいです。
また、メキシコシティは一日の気温差が大きいので気を付けましょう。
言語
○言語
スペイン語です。
英語は通じないものと思ってある程度のスペイン語を勉強しておくとよいと思います。
私はメキシコシティの空港で英語ができる人を探すのに苦労しました。
言っていることはわかるけど、返事が難しいという日本人と同じ感覚だと思います。
お金・チップ
○お金
メキシコペソ
1ペソ5,6円くらいです。
○チップ
メキシコはチップの習慣が根付いた国なので忘れずに払いましょう。
レストラン…料金の10%~15%
ホテルでポーターに荷物を運んでもらう・ルームサービスを頼んだ…20ペソ。
ホテルのベッドメイキング…1泊20-50ペソ。高級ホテルだと50-100ペソ。
ツアーガイド…200-500ペソ。
*チップを払うときは、1ペソ硬貨以上で支払いましょう。
余っているからといってセント硬貨を大量に置くのは失礼です。
水・電圧
水道水は飲まない。
ただし、歯磨きなどには使えます。
○電圧
メキシコの電圧は110V。コンセントの形状は日本と同じ。
100-240V対応の製品であれば、変圧器なしで使えます。
私も変圧器を使っていませんが、問題ありませんでした。
ただし、電圧が安定しないから変圧器があった方が安心という意見もあります。
治安
メキシコシティは数メートルおきに警察が配置されていました。
だから、よっぽど変な時間に変な場所に行かなければ大きな時間に巻き込まれることはないと思います。
メキシコに住んでいた友だちも、「お年寄りも子どももメキシコで暮らしている。みんな生きている。」と言っておりました。
ただし、
・スリや置き引きには気を付けてください。
・流しのタクシーは使わないようにしましょう。
・大きなお金を持ち歩いたり、財布を見せたりしないようにしましょう。
メキシコシティやカンクンなどの観光都市以外に行く予定であれば、くれぐれも気を付けてください。
メキシコに住んでいた友だちは使わないスマホも持ち歩いていたそうです。
(強盗に会ったらそっちを渡せるように。)
時差
東部標準時…日本より14時間遅れ。(日本が14時ならメキシコは午前12時。)
中部標準時…日本より15時間遅れ。(日本が15時ならメキシコは午前12時。)
山岳標準時…日本との時差は16時間遅れ。(日本が16時ならメキシコは午前12時。)
太平洋標準時…日本より17時間遅れ。(日本が17時ならメキシコは午前12時。)
*4月の第1日曜~10月の最終日曜までサマータイム。
14時間の時差が13時間となる。
メキシコへの行き方とビザ
日本のパスポートか永住権があり、報酬を得ない観光目的であればビザなしでメキシコに入国できます。
今回は短期旅行を前提に記事を作成しているので、ビザは必要ありません。
詳しくは大使館ホームページをご覧ください。
*アメリカ経由でメキシコに行く場合は、ESTAを申請する必要があります。
*機内でツーリストカードが配られます。
入国審査後半券をもらいますが、絶対に捨てないでください。
出国の時に必要になります。
友だちはこれをなくして再発行のためお金をとられていました。
(いくらかは忘れました。すみません。)
日本からの行き方
メキシコシティへの直行便は成田空港よりアエロメヒコ航空と全日空(ANA)が運航しています。
メキシコシティ以外のアクセスは、メキシコシティからの乗り継ぎあるいはアメリカ経由となります。
ネットを通して航空券を探すとかんたんなので、以下のようなサイトを比べてみるといいと思います。

トロントからの行き方
トロントからメキシコ旅行を計画しており、かつ日本語のサポートを受けたい場合は、IACE TRAVELさんがおすすめです。
BAY駅の近くにあり、日本人による日本語のサポートが受けられます。
スタッフさんも親切だし、WIFIなどのオプションもここでつけられますよ。
カンクンなどのリゾート地に行くのであれば、Sunwingというカナダの会社もおすすめです。
ここはホテル代や飛行機代、食事代などがすべて含まれたオールインクルーシブホテルを提供しています。
ただし、英語サイトしかありません。
また、カナダのクレジットカードあるいはデビットカードしか使えないのでそこはネックですね。
予算と必要日数について
予算
行く時期やプランなどで変わると思いますが、飛行機代が10-15万くらいです。
ホテルはぴんきりです。バックパッカーなどの安い宿なら一泊千円くらいであるようですが、ちゃんとしたホテルだと一泊2万円くらいします。
メキシコで暮らす友だちいわく、ひと月5万円あれば生活できるそうです。
なので、旅行であれば3万円ほどもっていけば足りるのではないでしょうか。
(お金を持ちすぎるのも危険なので、そこは個人の判断ですね。)
必要日数
メキシコシティだけの観光であれば6日間あれば十分楽しめると思います。
(1日目移動、2-4日目観光、5日目現地出発、6日目帰国)
私もメキシコシティは到着日込みで2日しかいませんでした。
ただ、メキシコシティ+ほかの都市にも行くのであれば8日間のプランをおすすめします。
メキシコシティの空港とそこでのトラブルのお話
参考までに私がメキシコに行った時の話をします。
一人旅で、スペイン語はあいさつがちょっとできるくらいのレベルです。
・トラブル①
空港内にあるホテルの予約を取ったのですが、ホテルらしきものは全然ありません。
迷子状態です。
空港内のスタッフにホテルの場所を聞いても英語が通じません。
一応言ってることは伝わっているようですが、英語で説明するのが難しいようでした。
身振り手振りで教えてくれているのですが、スペイン語なので全く分かりません。
最後は親切なおじさんがフライトアテンダントの人を捕まえてきてくれて、なんとかホテルの場所を教えてもらえました。
・トラブル②
空港内のマクドナルドに行ったのですが、半分以上やぶれたおさつがおつりとして返ってきました。
しかもおつりの額が大きく間違っている。
具体的に覚えていませんが、1000円のおつりなのに100円が返ってくる感じです。
これが確信犯なのか、本当に計算ができない人かは知りませんが、レシートを見せて違うぞアピールをしました。
スペイン語ができないのを察して足元を見たのかもしれないですね。
・トラブル③
一人でメキシコシティの観光に行ったのですが、帰りのバスに乗るためのバス停がわからない。
ここでも、英語が通じる人を探すのが大変でした。
英語が通じるおじさんに出会い、なんとかバス停を見つけることができました。
とまあ、こんな感じで英語が話せる人は意外と少ないです。
なので、かんたんなスペイン語は勉強していくかツアーを申し込む方が安全だと思います。
日本に帰って英語で道聞かれたら親切にしようと思える体験でした…
メキシコシティのおすすめの観光地
メキシコシティのおすすめの観光地を紹介します。
こちらの記事もあわせてご覧ください。
合わせて読みたい:
[語学留学編31]メキシコ旅行1日目~メキシコシティをご案内~
ペジャス・アルテス宮殿
まず行ってほしい場所がベジャス・アルテス宮殿です。
この荘厳な神殿を生で見てほしいと思います。

ちなみに、3月に行くと周りにハカランダという紫の花をさかす木があるのでそれもまたきれいです。
国立宮殿
ペジャス・アルテス宮殿から歩いて10分ほどの場所にある国立宮殿も見ものです。

ソカロ広場
国立宮殿のすぐ隣にある広場です。
世界遺産にも登録されているそうです。

グアダラハラのおすすめの観光地
チャパラ湖
グアダラハラから車で南に一時間ほどのところにホコテペク公園という場所があります。
チャパラ湖という湖がある公園です。
普通旅行者が行かないような隠れスポットをお探しならここはおすすめです。
ここでピクニックはいかがでしょうか。

テキーラ
お酒のテキーラの生産地です。
ここで作られたお酒しかテキーラを名乗れないらしいです。
ちなみに、この葉からテキーラは作られます。

工場見学や試飲はいかがでしょうか。
ハリスコ州庁舎
オロスコという人の迫力ある壁画を見ることができます。
庭園もきれいだし、一見の価値ありです。


リベラシオン広場
GUADALAJARAのモニュメントがある広場です。
インスタ映え間違いなし!!

オスピシオ・カバーニャス
世界遺産にもなっている元総合病院です。
現在は博物館になっています。
建物を背景に噴水を取るとインスタ映えすると思います。

デゴジャード劇場
リベラシオン広場のすぐ東側にある劇場です。
中の見学もできるそうですが、昼過ぎまでみたいです。
私は来るのが遅すぎて中の見学はできませんでした。
しっかり計画を立てて早めに来るようにしましょう。

メキシコで食べたいおすすめの食べ物
タコス
言わずもがなのメキシコ名物です。
玉ねぎやトマト、サルサをお好みで入れます。
おすすめはライムをかけることです。
値段も安いし、タコスを食べる機会はたくさんあると思います。

ビリア
伝統的なシチューです。
普通は牛肉をいれるようですが、時にはヤギの肉や羊の肉を入れることもあるようです。

フラウタ
お肉やチーズを入れたトルティーヤをあげたものです。

ポソレ
こちらはメキシコの伝統的なシチューです。
ホミニー(hominy)というひきわりトウモロコシにお肉(通常は豚肉)に唐辛子や玉ねぎ、にんにくを入れたものです。
これにもライムを入れて食べることをおススメします。

おすすめのお土産
メキシコのおすすめのお土産を紹介します。
といっても、Amazonで購入できるものもあります。
現地で買った方が安いですし思い出になると思います。
荷物の関係でかえなかったの人のために一応Amazonのリンクもはっておきます。
ホットチョコレート用のチョコレート
ホットチョコレートを作る用のチョコです。

トルティーヤプレス
トルティーヤ(タコスの生地)を作るための道具です。
薄い生地を一瞬で作ることもできます。
たぶんぎょうざの生地も作れます。
テキーラ
テキーラの産地だけあって、安くテキーラを買うことができます。
特に、COSTCOで安く購入することができます。
COSTCOの会員カードは世界中で使うことができるので、持っている方は行ってみてください。
ホットチョコレートを混ぜる道具
ホットチョコレートをまぜる道具
正式な名前がわかりませんが、牛乳とチョコレートを入れてこれを使ってしゃかしゃかするとホットチョコレートができます。
味が変わるのかは知れませんが作る楽しみがあります笑

チポトレソースとハラペーニョソース
チポトレとは燻製にした唐辛子を原材料とする香辛料です。
ハラペーニョはメキシコを代表する青唐辛子で辛さは中程度です。
どちらもwikipediaより。
ピザやパスタあるいはサラダなんかにかけてもおいしく食べられます。
みんなでタコパ(タコスパーティ)なんていかがですか笑

チポトレ缶とハラペーニョ缶
ソースではなく缶詰です。
中の唐辛子を細かく切ってマヨネーズであえるとむちゃくちゃおいしいです。
私はサラダに入れていただきました。

サルサソース
このサルサソースおススメだよ!と言われ買いましたが、なんとカナダのスーパーにもありました😅
日本に同じものがあるかわからないし、カナダで買うよりかは安いと思うので興味のある方は買ってみてください。

COSTCOの会員
私がメキシコに行ったときは、二人で会員になれば安くなるプランがありました。
たしか一人3千円くらいだったと思います。
世界中で使えるので、メキシコに来たついでに会員になるのもいいかもしれないですね。
かくいう私はメキシコで会員にならなかったので後悔しています😭
カナダでCOSTCOに行く機会がそこそこあったので…
今日はここまで。
メキシコ旅行を計画している方のお役に立てればと思います。
メキシコ旅行の体験談もあわせてご覧ください。
Tweet

- SNSもしています。
よかったらフォローしてください。
Twitter:@ryokouki2
Facebook:@ryokouki
Instagram:
@kimamaniryokouki
Instagram(英語学習用):@meganeglish