最初カナダに来たとき、どんなスーパーマーケットがあって、どこが安いのかとか全然わかりませんでした。
同じような悩みを抱えている人のためにカナダのスーパーについてそれぞれ解説していこうと思います。
今回はカナダのスーパーマーケットを紹介するシリーズの第一弾です。
- カナダに来たばかりの方。
- カナダに来る予定でカナダの様子について知りたい方。
- おすすめのスーパーマーケットを探している方。
- →これらに当てはまる方の参考になればうれしいです。
フレッシュコの紹介
フレッシュコとは、カナダで二番手のスーパー、ソビーズ系列の格安スーパーになります。
カナダの安いスーパーは、なんでこれが売り物なんだ腐りかけているじゃないかというのが平気で売られていたりしますが、フレッシュコは格安スーパーの中では、新鮮で質もいい気がします。
なので、生野菜がほしいときはフレッシュコで買うようにしています。
この看板↓がfreshcoです。

日本のスーパーのような生鮮食品コーナーがあったり、ほかのお店にはないアジアの調味料や野菜が置いてあったりする点もおすすめポイントです。
どんなものがあるか、みてみましょう。
置いてある商品紹介
大根はアジア系スーパーに行かないとないので、近くにあるのはうれしい。
しかし、ちょっと高いので、アジアのスーパーで買う方が節約にはなります。

豆腐もおいてあります。

お米はいつもここにあるすし米を買ってます。
ちなみに自分はこっちのすし米派ですが、多くの友だちは一緒に写っているローズ米を買っています。
カナダには日本で一般的なお米とは異なるいろいろな種類のお米が売ってあるので、買うときにはくれぐれも注意してくださいね。
ローズ米はどこのお店にも売ってあるの、とりあえずローズ米を買っておけば安全です。

おーいお茶なんかもあります。
日本の2倍値くらいしますね。
おーいお茶ほか、日本のおかしやカップ麺なども売られています。

ごま油やみりん、すし酢なんかもあります。
アジアスーパー以外で日本の調味料が手に入りにくいので、普通のスーパーに売ってあるのは助かります。

パン粉もここにあります。

品ぞろえはあまりよくないけどカレールーもあります。


- 新鮮な食品がそろえてあって、日本の調味料や食材も手に入れやすいんだね。
みんなもぜひ一度行ってみてくださいね。
ではまた~
Tweet

- SNSもしています。
よかったらフォローしてください。
Twitter:@ryokouki2
Facebook:@ryokouki
Instagram:@kimamaniryokouki
Instagram(英語学習用):@meganeglish
次回記事
アジアの食材が手に入るPATの紹介です。