カナダに来て三週間、カナダ料理のプーティンをようやく食べることができました。
今回はおすすめのプーティンのお店と10月末のハイパークの様子をお伝えします。
プーティンとブルートラック
2018年10月23日火曜日。今日はお昼にプーティンを食べました。
前回記事はラーメンの報告とあんまりカナダっぽくなかったですが、今回はカナダらしい食べ物を紹介します。
前回記事【語学留学編8】トロントで食べた初ラーメンとカナダディアンと盛り上がるネタの話
プーティンというのはカナダ料理の一つで、フライドポテトにグレイビーソースというソースとチーズをかけたものです。
詳しくはこちら↓
プーティン ウィキペディア
このプーティンあちこちで売られてまして、マクドナルドなんかにもあります。
その中でも、特にみんながお勧めしていたトロント市庁舎近くにある出店に行ってきました。
ダンダスにある私の学校からは歩いて10分くらいで行けるので、お昼休みに行ってきました。
トロント市庁舎にあるブルーのトラックを探します。

しかし、そんなもの見当たりません。
仕方ないので、うろうろして探します。

- 一体どこだ? どこなんだーー
10分ほど待って、12時ちょっと過ぎそれらしきブルーのトラックが表れます。
が、この車が止めようとしている個所にスクールバスがそれはそれは中途半端な位置に駐車されているではありませんか。
お昼休み、残り20分。

- や、やばい。間に合わん。
そして、約5分後ようやく駐車完了。
でも、すぐにはお店は開きません。
待って待って、ようやく購入プーティン(Mサイズ)
しかし、Mサイズ、なかなかボリューミーであります。
シェアしてもいいくらい結構な量です。
これをもってダッシュで学校に戻ります。
で、五分で食べきったのがこれ↓

このあとポテトのにおいを教室に充満させて授業を受けたのでした。

- ねえ、なんかものすごくマックのにおいしない?
最後にブルートラックの料金表をのせておきます。

- ご、ごめんなさい。
クリックで拡大大きくなります。

ハイパークアゲイン!
この日の放課後は一人でハイパークに行きました。
前回より紅葉進んでたらいいなーと思いつつ向かいます。
合わせて読みたい記事:【語学留学編6】トロントの観光地の一つハイパークを散策
私は地下鉄St.Clair駅の近くに住んでいるので、ここからのルートは
St.Clair→BloorYonge→グリーンラインwestbondに乗り換え→High Parkです。
だいたい40分くらいですね。
前回行ってるから大丈夫だろ~と思い行きましたが、超方向音痴な私、どこに何があるのか分かりません。
というわけで、目的地なく公園内をぶらぶら~とします。
前回より少し紅葉が進んでいる気がします。
10月半ば~終わりのhigh parkはこんな感じなので、この時期に来ようと思っている人は参考にしてください。
次回はトロントでの部屋探しについてお伝えします。




Tweet
前回記事【語学留学編8】トロントで食べた初ラーメンとカナダディアンと盛り上がるネタの話
次回記事【語学留学編10】ワーホリ最大の難関ここに。トロントでの悪戦苦闘の部屋探し