[ワーホリ編5]トロントでの仕事探しってどんな感じ?仕事探し体験談

ワーホリをはじめいよいよ仕事探しスタートです。

仕事探しはどのようにするのか、すぐに見つかるのか不安でした。

同じ不安を抱えている方に向けて私の経験をまとめました。

どのように仕事を探したか、どんな仕事が見つかったのかを解説しています。

仕事探しの助けになればと思います。

今回の記事は一経験に基づく仕事探しの記事です。

レジュメの書き方や一般的な仕事の探し方は↓ここにまとめているので参考にしてください。

【ワーホリ必見】カナダトロントでの仕事の探し方とレジュメの書き方を大公開 – 気ままに旅行記

こんな人におススメ
  • トロントでワーホリをされている方。
  • トロントで仕事を探している方。
  • →これらに当てはまる方の参考になればうれしいです。

個人的な仕事のこだわりポイント

レジュメが完成し、いよいよ仕事探しがスタートです。(レジュメの書き方は別記事にしています。)

人それぞれこだわりがあるかもしれませんが、私のこだわりポイントは、
① チップをもらえること。
② まかないがもらえること。
の2点でした。

なので、とりあえず職探しはレストランのサーバー職をメインに探しました。

なぜなら、サーバーのほうが時給が低いとはいえ、チップをもらえれば一般職よりトータルでもらえる額は多くなるからです。

ワーホリが効率的に稼ぐには、レストランのサーバーが一番いいと思います。

どれくらいもらえるかは下の記事で紹介しています。

また、まかないがもらえたら、その分食費が減るし、自分で作る手間も省けるので、絶対レストランで働きたい!!と思っていました。

悪戦苦闘の仕事探し

カナダでの仕事探しのメインの方法は2つあります。

カナダで仕事を探す方法

  1. インターネットを使って求人を探す。
  2. 直接お店に出向いてレジュメを渡す。

ある時はダウンダウンを歩き回り、またある時はグリークタウンを歩き回り、レジュメを配り続けました。

しかし、あとで連絡すると言って、連絡は一向にありません…

その間におなじみemapleを使って求人募集を探しました。

しかし、emapleは多くの方が見ているためライバルも多めです。

早く行動しない先にとられてしまいます。

また、スターバックスOomomoといった会社のオンライン求人も試してみました。

スターバックスから返事がありませんでした。

聞くところによるとオンライン申請をした後直接出向くと、面接してくれるそうです。

そんな活動を2週間続け、合計20枚のレジュメを配りました。

それでも、面接までいきついたのはわずか数店舗、なかなか仕事にありつけません。

結構心折れそうになります。

    返事すらないし、仕事見つかるのかなー

さて、そんな感じで2週間が経ったころ、バザースト駅周辺にお店がたくさんあるので、そこでレジュメを配ることにしました。

で、お店を回っていると見つけた求人募集の張り紙。サーバーではありませんが、サーバーを補助するバッサーというポジションの求人が出ていました。

ここで、レジュメを渡すこともなく即採用されました。

採用後の仕事

 めでたくチャイニーズのオーナーのジャパレスに採用されました。

バッサーが何をするかというと、このお店の場合はひたすらお味噌汁を準備してお客さんに届けるという仕事です。

おそらくお店によってサーバー補助の仕事内容は違うでしょうが、このお店の場合はひたすら味噌汁運搬係でした

しかしこのお店、駅近くのいいところにある上に、料金がむちゃくちゃ安く外まで列をなす大繁盛店です。

お店の中もそこそこ広いのに、それでも外まで並ぶものだから、味噌汁係も大忙しです。

私はここで働きながらも継続して仕事を探していました。

なぜなら、シフトに全然入れてもらえないのとチップが一切もらえないお店だったからです。

このままでは、赤字になることが目に見えていたので引き続き仕事を探していました。

で、ウォークインで入ったジャパレスで採用されたためこのお店は三週間でやめました。

カナダは3か月間は仮採用期間なので、雇う方は簡単にクビ切れるし、やめる方も簡単にやめることができます。

ちなみに、給料はやめた後にもらいに行きましたが、絶対働いた分より少ない…

カナダに長く住んでいる知り合いに相談したけど、シフト表の写真とか証拠がないとだめだろうということで、この分はあきらめることにしました…

みなさんはシフト表など働いた証拠を念のため残しておくようにしましょう。

トロントでの仕事探しまとめ

わたしが仕事探しをするなかで感じたことです。

トロントでの仕事探し

  1. 仕事探しはインターネットや直接交渉で探す。
  2. 必要なものはめげない心。
  3. 採用後も三か月間は仮採用期間、三か月は切られないように必死にがんばるべし。
  4. どんなに仕事がいやでも次の仕事が確保できるまで我慢してがんばったほうがよい。
  5. シフト表の写真は必ず撮っておく。

ってところかな。

仕事探しから話はそれたけどそんなところです。

次のお店は、とても働きやすくて、最後まで勤め上げました。

その話は次回またしたいと思います。

では、また~





前回記事:トロントアイランドへの行き方とトロントアイランドの様子について伝えています。

次回記事:バイト先だったカフェミチという日本食レストランの紹介をしています。

コメントはお気軽にどうぞ