ついにここトロント(オンタリオ州)でもワクチンパスポートが導入されました。
トロントを含むオンタリオ州に住んでいる人間にどのような影響があるのでしょうか。
今回はワクチンパスポートが導入されたことで私たちの生活にどのような影響があるのかを解説します。
なお今回はこちらの記事と領事館からのメールを参照しています。
翻訳には万全を期しているつもりですが、ご自身でも元の記事をご覧になり参考程度にしていただけると幸いです。
万が一間違い等がございましたら教えていただけたらと思います。
- トロント在住の方。
- トロントに留学予定の方。
- ワクチンパスポートについて知りたい方。
ワクチン証明について
9月22日以降、特定の室内施設を利用するときに二回ワクチン接種していることを証明する必要があります。
・モデルナ、ファイザ、アストロゼネカを2回接種(組み合わせは問わない。)
・Health Canadaによって認められていないワクチンを1度か2度接種した後、Health Canadaによって認められたmRNAワクチン(ファイザ、モデルナ)を接種。
・Health Canadaによって認められていないワクチンを三回接種。
ワクチンの条件を満たして14日経過した後、ワクチン証明が有効となります。
ワクチン証明の方法
9月22日~10月12日まで
9月22日以降、ワクチン完了証明書と身分証明書(運転免許など)の両方を提示する必要があります。
9月22日から10月12日までの間、結婚式や葬式などの社交的な集まりに参加する人でワクチン接種が完了していない人は、48時間以内の陰性証明書を提示する必要があります。
10月22日以降
10月22日からアプリによるワクチン接種証明が始まる予定です。
2022年1月4日よりQRコード付きワクチン接種証明書が義務化されます。
入手方法はのちほど説明します。
ワクチン証明が必要となる場所
マスクやフェイスカバーを常時着用することが難しい屋内施設ではワクチンの接種証明を提示する必要があります。以下の施設があげられます。
・ミーティング及びイベントスペース(会議場やコンベンションセンターを含む。)
・ナイトクラブなどのダンスを伴う飲食を行う場所(屋外を含む)。
・レストランなどダンスを伴わない飲食を行う場所(パティオは含まれない)。
・スポーツやレクレーションで使われる施設(ジムなど)。
・カジノやビンゴホールなどの施設。
・コンサートや映画館など。
・ストリップなど性的サービスを行う施設。
・競技施設。
・スタジオの観客とともに商業映画やテレビ制作が行われる場所。
ワクチン証明の例外規定
次の場合は室内施設を利用する場合でもワクチン証明を提示する必要はありません。
・トイレを使う場合。
・外に抜けるために施設内を通るとき。
・商品を購入するとき。
・商品を置いたり引き取ったり、支払いを行う場合。
・競技場で賭けたり、賞金を獲得したりする場合。
・入場料を購入するとき。
・健康や安全の必要のために中に入る場合。
・12歳以下。
・18歳以下でスポーツクラブの活動のためにスポーツ施設やレクレーション施設に入る場合。
・医学的な理由によりワクチン接種ができないことを証明する医師あるいはナースプラクティショナーの資格がある人からの証明書がある場合。
医学的な理由でワクチンが受けられない場合以下の情報を含む証明書を提示する必要があります。
・医者あるいはナースプラクティショナーの名前と連絡先。
・医師やエクステンディットクラスに登録されたナースのロゴやレターヘッド(会社名や住所、電話番号などを刷り込んだもの)。
・ワクチンを行えない医学的理由。
・個々の日付内で事業や組織にアクセスする妥当な期間。
提示が求められる情報
ワクチン証明が必要な施設に入るときは、IDの名前と生年月日を見せる必要があります。
それに合わせてワクチン接種証明書を見せます。(ワクチン接種の条件を満たした後14日経過している必要あり。)
名前、ワクチン接種を行った日付、ワクチンのブランド名が入っている紙あるいはデジタル証明を見せます。
二回目の接種を行った後にもらえるレシートを提示することもできます。
ID提示で求めらる情報は名前と生年月日です。以下の証明書を見せることができます。
・出生証明書
・運転免許証
・ヘルスカードなどの政府発行のIDカード
・パスポート
・シティズンシップカード
・PR(永住権)カード
・先住民カード
オンラインでワクチン証明を入手する
ヘルスカードのある人
ワクチン接種後、州のポータルにログインしてレシートを受け取ることができます。
ポータルについてワクチン接種後にメールされるようです。
そのとき、OHIP(オンタリオ州の健康保険証、誕生日、郵便番号が必要になります。
ヘルスカードのない人
留学生の多くはヘルスカードを持っていないと思います。
ヘルスカードのない人は以前、地元の公共健康局に連絡し、COVID IDとパーソナルアクセスコードをもらう必要がありました。
しかし、11月末にCOVID IDの取得が必要でなくなりました。
1-833-943-3900 に電話して、QRコードをメールしてもらいます。
ここに電話した後、音声案内→Press1→1分くらいのアナウンスを聞く。→Press1でつながります。
郵便番号とヘルスカードの有無、名前を聞かれます。
その後別のオフィサーに切り替わります。
オフィサーに聞かれたことは以下の通りです。
・フルネーム
・生年月日
・電話番号
・Eメールアドレス
・2回目の接種をした日
・ワクチンを接種した場所(答えられなかったけど大丈夫だった。)
・ワクチン接種のために使用したID。(運転免許等)
以上の情報を伝えましたら、メールを送ってもらえます。
私の場合は、電話をしている最中にメールがきました。
メールに添付してあるリンクに飛んで、二回目の接種をした日と生年月日を入力すると証明書を入手できます。
朝電話すると5分ほどで終了しました。
オンタリオ州外でワクチンを受けた人
また、日本での接種を含めオンタリオ州外でワクチン接種を行っている人もいると思います。
その場合はToronto Public Healthのサイトに情報を登録する必要があります。
以下登録手順です。
① 郵便番号をいれます。

② 個人情報の提供に同意します。

③ どこでワクチンをしたかを答えます。

④ 何番目のワクチン接種を証明するのかとヘルスカードのタイプを答えます。

⑤ 名前、電話番号、eメールアドレス、生年月日、性別を入力します。

⑥ ワクチン接種した国を入れ、証明書をアップします。

現在プロセスにかかる時間は不明となっています。
おそらく8週間かそれ以上かかるそうです。

連絡がきたら 1-833-943-3900 に電話して、QRコード取得依頼をします。
このページのヘルスカードのない人のところで詳しく説明しているので、そこも合わせてお読みください。
いつまでも連絡がこないので、ためしに1-833-943-3900に電話したら登録が終わっていてQRコードが取れたという人もいます。
なので、ずっと待っているという人は試しに電話してみるといいかも。
以上です。
もし万が一修正が必要な個所がありましたら教えていただけると幸いです。
以下の記事も併せてご覧ください。
Tweet

前回記事:Preply日本語講師登録後の使い方まとめ
次回記事:留学中病気になったらどうする!?トロントで病院の行き方徹底解説