※Will留学センターは閉業したようです。
ただ、ほかのエージェントの現地案内も似たようなものだと思うので、参考になればうれしいです。
留学エージェントどこにしよう。留学エージェントの現地案内って必要かな??
そんなこと考えていませんか?私も来る前は同じ疑問をもっていました。
今回は、実際に現地案内を受けてみての感想をまとめています。
参考になればうれしいです。
トロント案内~銀行開設と携帯契約~
2018年10月3日無事に体験授業とクラス分けテストを終え、今日は留学エージェントにトロントを案内してもらいます。
前回のお話はこちら。【語学留学編3】語学学校クラス分けテストと体験授業の様子を知ろう!
ほかのおすすめのエージェントについてこちら。
留学エージェントの選び方とおすすめの留学エージェントまとめ
10時集合のはずが、営業開始前の9時に間違って着いてしまいました。
人がいたので、中で待つことができました
こういう間違いが多い人間です。
まずは、TDという銀行に口座を開設しに行きます。
will留学センターの近くのTDバンクに行きました。
ここに日本語を話せるスタッフはいないけれども、担当の方は気さくな方でした。
どこの県出身なの?と聞かれたので、福岡だと答えると福岡市の写真を検索してくれていいところだねと。
そんな感じの話をしながら、開設作業は進みます。
福岡の冬の気温は何度?と聞かれ0度くらいかなと答えると、
紙に-20と書いて、トロントはこれって言われました。
来た早々脅されます。

- 生きていけるかなー
ちなみに、10月上旬は18度前後で長袖シャツ一枚で生きていけました。
次に携帯の契約に向かいます。
Phone Boxという携帯屋さんに連れて行ってもらいました。
Bay stationという地下鉄緑線のBloor YongeとSt. George stationの間にある駅のすぐ近くにある携帯ショップです。
トロント案内~シティホールとカナダの百均~
次はシティホールにやってきました。
地下鉄College stationのすぐ近くです。
ここで、sinナンバー(日本でいうマイナンバー)を取得します。
といっても私はまだ観光visaなので取得できないんですけどね
ちなみに、ここはTORONTOのモニュメントがありトロントの観光スポットの一つです。
トロントに観光予定の方は行ってみてください
こんな感じです。


- トロントに来たら、絶対にここで写真をとるべし。
合わせて読みたい記事:トロントの観光名所ネイサンフィリップススクエア
その後Bloor Yongeのdollarmarという日本でいうところの100均に行きました。
しかし、ここ全然dollarじゃありません。
1ドル以上の商品ばかりです。
あんまり質もよくありません。

- こんなにダイソーが恋しく思えたことはないな。
今ではダイソー商品もカナダに進出しています。
セリエやダイソーの商品を扱うお店Oomomo
最後にEglinto mallのフードコートでタイ料理を食べて今回の案内は終わりです。
タイ料理の写真はこちら。

担当者の方、楽しい案内ありがとうございました!
今回はここまで。
次回は、ケンジントンマーケットの紹介です。
他にもいろいろな留学センターがあるから、資料請求して見比べてみてね。
○日本人スタッフがきめ細かいサポートをいたします、安心な留学をするなら【カナダジャーナル】
Tweet
前回記事。【語学留学編3】トロントの語学学校クラス分けテストと体験授業の話
次回記事。【語学留学編5】トロントの観光スポットケンジントンマーケットの話