カナダに来て、やりたいこと三大トップの一つ、それはオーロラを見に行くことでした。
カナダに来ておよそ半年、ようやくその目標を達成するときが来ました。
今回はイエローナイフがどういうところだったか、トロントからイエローナイフへの行き方、オーロラの様子について三つの記事に分けて書いていこうと思います。
今回は、イエローナイフ旅行一日目の様子についてつづります。
イエローナイフ旅行のまとめ編はこちら。
トロントからイエローナイフへの行き方
2018年11月頃、旅行の3か月前にイエローナイフ旅行に向けて準備を始めました。
まずはどこの旅行会社を使うか。
今回、我々はIACEという旅行会社の【人気オーロラビレッジで鑑賞 イエローナイフ3泊4日】というプランに申し込むことにしました。
IACEさんはベイステーションの近くにオフィスがあり、日本人スタッフが対応してくれます。
ホームページはこちらです。IACE トラベル
今回はこちらを通してこのようなツアーに申し込みました。

このオーロラプランを申し込むとオーロラビレッジ内にあるテントの中でぬくぬくとオーロラが出てくるのを待つことができます。
また、カナダグースのレンタル付きです。
ただし、これに飛行機代はついていないので、自分たちで別にとる必要がありました。
オーロラビレッジ3泊4日の費用が大人二人で、733ドル。
飛行機はエクスペディアを使って、Westjetの航空券を申し込みました。
こちらは日本円で支払い往復、約5万円でした。おそらく630ドルくらいでしょう。
というわけで、ホテル代と飛行機代トータルで1363ドル。約11万円くらいになりました。
カナダの国内旅行は高くつきます😅
ちなみに、トロントからイエローナイフの直行便はないので、カルガリー経由で行くことになります。
イエローナイフへ出発
2019年2月25日月曜日、ついにイエローナイフに向かう日となりました。
朝11時にトロントを旅立ちます。
カルガリーまではおよそ4時間半のフライトです。
こちら飛行機からの眺めです。
確かカルガリーに近づいたころに撮ったと思います。(記憶が定かではありませんが)
なかなか氷で覆われていますね😅

カルガリーには13時半ころにつきました。(トロントとカルガリーは2時間の時差があります。)
ここでご飯を食べていきます。
カルガリー空港には面白いものがあります。
ねじを回すとこの飛行機が回るんです。
子供たちが楽しそうにこの飛行機で遊んでいました。

イエローナイフ到着!!
1カルガリーからイエローナイフはおよそ3時間のフライトでした。
18時半頃イエローナイフに到着しました。
トロントを出たのが11時で、到着がトロント時間20時半なので、乗り換え含めて9時間かかりました。
こちら飛行機から降りた時の空港の様子です。
すっごいきれいでした!

このあと、ホテルの近くのベトナム料理屋で晩御飯を食べました。
イエローナイフはお店が閉まるのが早いと聞いていたけれども、さすがにまだ7時ころは開いていたのでよかったです。
まぁ、お客さん自分たちしかいなかったけど。
こちら今日の晩ご飯。

ちなみに、我々チャイニーズと思われたらしく中国語のメニューを渡されました(´・ω・`)
メニューがこれしかないのかと思って、がんばってこれを解読しながら注文しました笑
帰り際に英語のメニューがあることに気づきました笑
さて、一日目のオーロラですが、はい曇りです。星ひとつ見えません笑
というわけで、一日目はこれで終わりです。
では、また~
Tweet
合わせて読みたい記事:
イエローナイフへオーロラを見に行こう!おすすめの観光スポットを紹介
前回記事:[語学留学編25]おいしいトッポギの食べられるお店Yupddukの紹介
次回記事:[語学留学編27]イエローナイフ旅行二日目の様子まとめ。