頭の中で日本語を英語に訳して話していると、間違いだと分かっていてもついうっかり間違えてしまう英語表現ってありますよね。
今回は、日本語から英語に訳するときに間違えやすい英語のフレーズや返事を6つ紹介します。
この記事を読めば、日本人が間違いやすい英語のポイントが分かります!!
インスタグラムでも役に立つ英語フレーズを紹介しているので、ぜひこちらの方も見てみてください。
- 英語圏に留学予定の方。
- 日本人の間違えやすい英語フレーズを知りたい方。
- より正確な表現で英語を話せるようになりたい方。
Exerciseの使い方

日本語ではエクササイズをするって言いますね。
するは英語でdoだよって学校で習ったかもしれません。
なので、I do exerciseって言っちゃいそうですよね。
でも、実はexercise自体が動詞なのです。
だから、正しくは“I exercise”です。
正解: I exercise.
同じように、”skate”, “ski”, “snowboard”もそれ自体が動詞だから気をつけましょう。
正解: I skate.
スペルは何?は英語でなんという?

日本語では「スペルは何?」みたいな感じで聞くので、What’s your spell?とか、What do you spell?は日本人によくある間違いです。
英語では”How do you spell?“と言います。
ちなみに、spellには呪文という意味もあるのですが、試しにグーグル翻訳でWhat’s your spell?といれてみました。すると…

どういうシチュエーションやねん!?ってなりそうですね。
ちなみに、カナディアンの友だちにWhat’s your spell?について聞いてみたけど、文脈で理解できるから大丈夫と言われました。
カナダではスタバなんかで注文すると名前を聞かれるんですね。
で、聞き取れないときはスペルを尋ねることもあります。
カフェで働く人は、うっかり間違えてWhat’s your spell?とは言わないようにしたほうがよさそうですね。
正解: How do you spell?
どう思う?は英語でこういう

日本語では「どう思う?」と聞くので、How do you think?は日本人によくある間違いです。
正しくは、”What do you think?“と言います。
日本の文化についてどう思う?なら、What do you think about Japanese culture?ですね。
ちなみに、howは手段や方法について尋ねる疑問詞です。
How do you think?と聞くと、「うーん、頭で??」となるかもしれません。
正解: What do you think?
否定文の付加疑問文
お肉嫌いだよね?と聞かれた場合、日本語だと、
好きな場合:いや、すき。
好きじゃない場合:うん、すきじゃない。
となりますね。
では、英語でYou don’t like pork, right?と聞かれた場合はどうでしょうか。
好きな場合:Yes, I do.
好きじゃない場合:No, I don’t.
と、日本語と反対の返事になります。
ややこしいですね。
ミスコミュニケーションを避けるために、I do/I don’tまで言うくせをつけるといいですよ。
いや、好きだよ。→Yes, I do.
うん、好きじゃない。→No, I don’t.
Do you mind?の返事
mindには「いやだと思う」という意味があります。
Do you mind waiting for a while?を直訳すると、「少し待つのをいやだと思いますか。」といった感じの意味になります。
なので大丈夫ですよの返事は、No, I don’tです。
はい、大丈夫です。→No, I don’t./Sure.
いやだ。→Yes, I do.
英語話者にとってもややこしいフレーズらしいです。
ミスコミュニケーションを避けるために、大丈夫な場合は”Sure”と返事しましょう。
ちなみに、mindの後ろはingだけ、to不定詞は使えないので質問のときも気をつけましょう。
正解: Do you mind waiting for a while?
I’ll miss youの返事を間違えないで
お引越しなどで、友だちと離れ離れになります。
そんなときに使える表現が、“I’ll miss you”です。
学校では「あなたがいなくて寂しく思う。」と習ったかもしれません。
日本語の返事だと「私も。」というと思いますが、英語の表現はYou tooです。
Me tooというと、「私もわたしがいなくて寂しく思う。」という訳の分からない返しになるので、気をつけましょう。
I love youやNice to meet you.なども同じです。
I love youに対して、Me tooというと、「私もわたしのことが大好き。」というナルシスト全開の返事になっちゃいます。
学校でNice to meet youに対して、Nice to meet you, tooだと習ったと思います。
だから、返事はyou tooだと覚えるといいかもしれません。
I love youの返事もI love you, tooですからね。
間違い: Me too.
正解: You too.
まとめ
★How do you spell?
★What do you think?
★You don’t like pork, right?
うん、すきじゃない。→No, I don’t.
いや、すきだよ。→Yes, I do.
★Do you mind waiting for a while?
いいですよ。→No.
いやです。→Yes.
★I’ll miss you.
私もです。→You too.
私も私が恋しいです。→Me too.
以上、日本語で考えるとうっかり間違えてしまう英語表現でした。
語学は慣れが肝心なので、たくさん使って頭の中で訳さずとも自然とそのフレーズが使えるようになるといいかと思います。
オンラインレッスンもそのための有用なツールです。
間違ったフレーズでミスコミュニケーションが起きないように、なるべく勉強した表現を実生活で使っていきましょう。
おすすめのオンラインレッスンをこちらのページで紹介しているので、合わせてご覧ください。
Tweet


- SNSもしています。
よかったらフォローしてください。
Twitter:@ryokouki2
Facebook:@ryokouki
Instagram:
@kimamaniryokouki
Instagram(英語学習用):
@meganeglish