
- 3月からカナダトロントでも始まったロックダウン生活。
なかなか外にも出られず大変な日々でしたが、その中でも新しいことをいろいろ初めてみた私めがね。
今回はロックダウン中の生活と夏のスカボローブラフの紹介です。
ロックダウンな日々
前回記事でもお知らせしたとおり、ロックダウンが始まるタイミングでワーホリが終了しました。
前回記事。【カナダ留学希望者必見!】カナダ留学をすすめる6つの理由。ワーホリ編まとめ
ワーホリが終了し補助金はもらえず、外には出られずベースメントでの引きこもり生活が始まったわけであります。
それでもカナダに残ることにしたのはセカンドワーホリに興味があったからです。

- 実はカナダにもセカンドワーホリがあるんだよ。 詳しくはここを見てね。
セカンドワーホリは資格のあるエージェントを通して申請しなければいけないシステムなので、まずはエージェントの審査を通る必要があります。
セカンドワーホリの返事を待つ間、観光ビザでカナダにとどまることにしました。
ただ収入なしで長いこと滞在できる資金もないので、オンラインでできる仕事を探すことにします。
と同時に、しばらく更新していなかったブログの更新も再開しました。
合わせて読みたい記事
【ワーホリ・留学生必見】おすすめのブログ始め方・作成までの手順
あとTwitterとInstagramもはじめてみました。

- よかったらフォローしてください。
Twitter:@ryokouki2
Instagram:@kimamaniryokouki
暇な時間はinstagramとTwitterをぼやっと眺めるようになりました。
そして、オンラインの仕事として日本語講師の仕事を始めました。
今は週に25時間くらい授業が入っているので、準備の時間も含めるとわりと有意義に時間を過ごせていると思っています。
そういう感じで、主にオンライン日本語講師をしつつ、ブログを書いたりSNSを眺めたりしてロックダウン中の生活を過ごしています。
スカボローブラフ公園
【語学留学編11】でも紹介しましたが、トロントの東、スカボローエリアにオンタリオ湖を見渡せる公園があります。
引きこもってばかりだと体に悪いので、スカボローブラフ公園でお散歩することにします。
前回行った時が冬の初めで、ものかなしい雰囲気でした。
合わせて読みたい記事
【語学留学編11】トロントの東、観光地の一つブラフ公園に行ってみた話
しかし、今回は6月の終わり、雰囲気は11月とまるで異なりました。
涼しい風、きらめく太陽、波の音を聞きながらの散歩はまるで海岸線を歩いているような気分になれます。
写真からも伝わってくると思いますが、太陽に照らされたオンタリオ湖とそこを飛ぶカモメ?たちはインスタ映えすること間違いなしです。
今回はランチにおにぎりとからあげをもってのお散歩で、ピクニック気分を味わえました。
ベースメント生活から開放され、晴れ晴れとした気持ちになれました。

- やっぱり外の空気を吸うことは大切だと思い知らされました。
トロント在住の人は一度は行ってみることをおススメします。






以上です。
次回はリトルインディアについて紹介します。
Tweet
前回記事:【カナダ留学希望者必見!】カナダ留学をすすめる6つの理由。ワーホリ編まとめ
次回記事。【カナダ留学延長戦2】トロントのリトルインディア探検記