前回、1週間で10ドルチャレンジを行いました。
その時思ったのは、カナダはまとめて買った方が安くなるので、2週間チャレンジにした方がやりやすい?ということ。
というわけで、今回は2週間で20ドルチャレンジを行いたいと思います。
前回10ドルチャレンジをしたときは、ごはんを金額に含めなかったのですが、ルールが緩すぎるというつっこみをうけました。
なので、今回はごはんも金額に含めるというちょっと厳しめのルールでがんばろうと思います。
前回、10ドルチャレンジの記事はこちら↓
初めての留学、カナダで一人暮らしの人必見!1週間10ドルで料理チャレンジ一日目
・主食も20ドルに含める。
・調味料は20ドルに含めない。
さぁて、このルールで2週間生きぬくことができるでしょうか。
初日の買い物と費用
今回買ったものはこちら。

購入品 | 値段 |
キャベツ1玉 | $3.49 |
トマト缶 | $1.77 |
ツナ缶 | $2.29 |
玉ねぎ一袋 | $2.49 |
パスタ×2 | $3.18 |
豚ひき肉 | $4.00 |
なす一本 | $0.45 |
にんにく×2 | $0.56 |
合計 | $18.25 |
残高 | $1.75 |
前回チャレンジのときは、玉ねぎ一つが1.02ドルしました。
今回は10個くらい入って2.49ドルなので、まとめて買った方が断然お買い得です。
今回はお米を値段に含めるルールなので、お米の代わりにパスタをかってきました。
一袋に900g入っているので、1.8kgで3.18ドルです。
ちょっと後悔しているのは、ツナ缶はダララマで買った方が安かったかもということ。
そして、なぜニンニクを二つ買ったのか。
というか、前回10ドルチャレンジの時よりも戦力が減ったような…
ほぼ、玉ねぎとキャベツしか食べるものないじゃん。
この戦力で果たして2週間生きのびることができるのか!?
がんばります!
下ごしらえ
では、さっそく料理にとりかかりましょう。
とりあえず、キャベツの芯を切り抜きます。
切り抜いたところに、ぬらしたキッチンペーパーをいれると長持ちするらしいです。


一品目料理
1. 玉ねぎを半分にきって、十字の切りこみをいれます。

2. 玉ねぎをお皿にいれてラップをし、600Wの電子レンジで3分ほど熱します。
3. 水500ml、みりん大さじ1、和風だし小さじ1、塩小さじ1、砂糖小さじ1をいれて、沸騰させます。

4. 玉ねぎをいれてふたをし、中火で10分くらい煮こみます。

二品目料理
1. 沸騰したお湯にパスタをいれてゆでます。
2. 油をひいてフライパンを熱し、キャベツをいれます。

3. パスタを投入し、めんつゆをいれます。

4. ツナを混ぜあわせて完成。

今回はオニオンスープとキャベツとツナのパスタです。
ちょっとスープに塩を入れすぎた感があるんので、もう少し塩をへらしてもいいかも。
今日はここまで。
レパートリーが少ない私のために、何かいいレシピをご存じの方はコメント欄で教えてもらえるとうれしいです。
では、また~
Tweet


- SNSもしています。
よかったらフォローしてください。
Twitter:@ryokouki2
Facebook:@ryokouki
Instagram:
@kimamaniryokouki
Instagram(英語学習用):@meganeglish
YouTube:気ままに旅行記